ご利用ガイド

 

 

こおみんinfoは、まちづくりに関するPPP/PFI事業、サウンディング市場調査、PPP/PFI事業、サウンディング情報、指定管理者情報、公募情報、補助金情報、検討調査・設計業務委託等の情報サイトです。

 

民間事業者への公募案件を担当している自治体会員は、無料で情報を掲載できる機能があり、法人会員は、ライト会員以上となることで、詳細情報の閲覧・検索がご利用になれます。

 

〔掲載情報〕

PPP/PFI事業などの公民連携事業

PFI事業

Park-PFI事業

・コンセッション事業

・その他、まちづくりや施設整備に関する公民連携事業

 

□サウンディング市場調査

・まちづくりや施設整備に関するサウンディング市場調査

・トライアル・サウンディング情報

 

□指定管理者の募集

・まちづくりや施設整備に関する指定管理者の募集

 

□公募案件

・高齢者施設、子育て施設の施設整備事業者の募集

・市有地の利活用事業者の募集

 

□補助金情報

・まちづくりや施設整備に関する補助金の情報

 

□検討調査・設計等業務委託

・基本構想・基本計画策定支援業務委託事業候補者

・事業者選定等アドバイザリー業務

・その他、検討調査・設計等業務委託

 

〔用 語〕

□カテゴリー

情報は、PPP/PFI事業、サウンディング情報、指定管理者情報、公募情報、補助金情報、検討調査・設計業務委託等の6つのカテゴリーに分けられます。

 

□プロジェクト名

公募連携事業のプロジェクト名を記載ください。例:○○整備運営事業

 

□案件名

プロジェクトの案件名を記載ください。例:実施方針等の公表、募集要項の公表など

 

□経過

プロジェクトの案件名の経過を記載ください。例:質疑回答の公表、優先交渉権者の公表など

 

 

 

こおみんマッチングサービスは、公民連携事業に取り組む民間事業者が、SPCや共同事業体などのコンソーシアムの代表企業、構成企業、協力企業を募集し、マッチングさせ、コンソーシアムの組成までを一貫して行えるサービスです。

法人会員が、コンソーシアム募集の情報を投稿すると、その情報を閲覧し、興味を持った応募企業から連絡があります。秘密保持契約の契約後、メッセージの交換を行い、コンソーシアム組成の基本合意書の締結までを一貫して行えますので、これまでコンソーシアム組成に要していた時間と労力を省き、企業の営業コストを大幅に削減します。

 

企業名やプロジェクト名を伏せた状態で募集ができ、募集企業と応募企業とが秘密保持契約がなされた後、お互いの情報を閲覧できますので、他の企業にはわからずに安心してご利用できます。

また、登録時の法人番号、登記住所、代表者名による法人確認と、随時、履歴事項全部証明書の提出による確認を2重に行うことで、セキュリティーを万全にしています。

 

 

〔用 語〕

□募集企業

代表企業、構成企業、協力企業を募集する企業で、マッチング案件を投稿した企業です。

 

□応募企業

マッチング案件に、応募した企業です。

 

□プロジェクトでの役割

コンソーシアムに参加する企業のプロジェクトでの役割を記載ください。

例えば、代表企業、設計監理企業、建設企業、運営企業、維持管理企業など

 

□募集する企業の情報

募集する企業の情報の欄には、募集する企業の情報を記載ください。例えば、「建設企業を探しています」という案件の場合は、募集する企業の業種は、建設企業となります。

マッチング案件を投稿した企業の業種ではありませんので、ご注意ください。

 

□秘密保持契約

マッチング案件を投稿した企業と応募企業が最初に締結する電子契約になります。契約締結後、お互いの情報が開示されます。

 

□基本合意書

マッチング案件を投稿した企業と応募企業が、メッセージの交換後、コンソーシアム組成のための基本的な事項について定めた基本合意書を電子的に締結し、本マッチングサービスは終了となります。

その後、各社協議の上、組成された企業の連名による入札前協定書などの契約を締結していただき、事業参加のプロセスとなります。

 

 

 

こおみんエリアマーケティングは、人口・世帯数などの統計情報を全国の地図に表示させた商圏分析に最適なGISツールです。最新の国勢調査データ(町丁目・メッシュ)と高齢者施設、子育て施設、道の駅等の公共施設のデータを表示し、商圏分析機能を使用することで、立地分析や販促エリア分析を誰でも簡単に直感的に使えることができます。

 

〔機能一覧〕

□町丁目、メッシュデータ(250m、500m、1km)でのカラー表示

町丁目、メッシュデータ(250m、500m、1km)の数値に応じて、地図上に色分けして表示することで、視覚的に商圏の特徴や傾向を知ることができます。

円商圏分析機能や時間圏商圏(車、徒歩)分析機能を使用することで、商圏内のデータを集計します。

 

□施設や店舗などの点データ表示

施設や店舗などの点データを地図上に表示することで、視覚的に商圏の特徴や傾向を知ることができます。

円商圏分析機能や時間圏商圏(車、徒歩)分析機能を使用することで、商圏内のデータを集計します。

また、自社の店舗データを表示させたいといったご要望がある際には、アカウント毎に登録を行いますので、別途、問合せからご連絡をお願い致します。

 

□円商圏分析機能

分析したい地点から半径を指定して商圏範囲を描き、商圏内のデータを集計します。半径を1km~25kmまで細かく設定でき、町丁目の場合は、商圏内の町丁目を表示することで、更に細かく分析が行えます。

分析結果は、印刷およびCSVデータにてエクスポートできます。

 

□時間圏商圏(車、徒歩)分析機能

分析したい地点から自動車、徒歩での移動時間で商圏を設定する機能です。 車で20分や徒歩10分などの商圏範囲を描き、商圏内のデータを集計します。

円商圏と同様に町丁目の場合は、商圏内の町丁目を表示することで、更に細かく分析が行えます。

分析結果は、印刷およびCSVデータにてエクスポートできます。

 

□分析結果出力

円商圏分析機能や時間圏商圏(車、徒歩)分析機能で分析した結果は、PDF印刷およびCSVデータにてエクスポートできます。

 

〔導入データ〕

 

□国勢調査

国勢調査2015に基づいた人口・世帯数、人口(年齢別)、世帯数(65歳以上の単独世帯)、住居の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数(持ち家の世帯数、民営の借家世帯数)、職業別世帯数、就業者別世帯数です。

 

2020年の国勢調査データ(町丁目・メッシュ)は、町丁目が202211月、メッシュが令和5年度の予定です。(国の予定が変更となった場合、変更となる場合もございますので、予めご了承ください。)

 

□推計将来人口データ(随時公開)

国勢調査2015および国立社会保障・人口問題研究所が「コーホート要因法」で推計した将来推計人口に基づいた人口、人口(年齢別)データです。

 

□推計年収階級別世帯数データ(随時公開)

国勢調査2015および住宅・土地統計調査に基づいた推計年収階級別世帯数データです。

 

□要支援・要介護認定者データ(随時公開)

要支援・要介護認定者データです。

 

□各施設データ(住所、用途、竣工年月日など)(随時公開)

・高齢者施設データ(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、訪問介護事業所、認知症グループホーム、小規模多機能型居宅介護施設)

・子育て施設データ(認可保育所、小規模保育所など)

・道の駅データ